これから=塗装&リフォーム=検討
耐久性を大幅にアップし資産価値の回復が出来る外壁塗装=こうすれば出来るのです!
耐久性を大幅にアップし資産価値の回復が出来る外壁塗装=こうすれば出来るのです! 2016年より6年間で「410件の窯業サイディングの相談」を受けてきました。
様々なご相談の中で2/3を占めるのは、不具合・クレームのご相談です。 ワースト1=窯業サイディングの塗装後の不具合です。
・塗装後1~3年で塗膜・表層ハクリです。厳密に言いますと、
窯業サイディング基板のセメン

昨年55件のご相談でした。多いご相談は窯業サイディング塗装後の不具合でした。塗装前のご相談をお勧めします。無料業者提示の診断書のチェックをご活用願います。
早いもので、令和5年も3日が過ぎようとしています。 昨年のご相談の特徴ですが、塗装工事後の不具合と新築から10年前後の外壁の
不具合のご相談が多くなりました。 言えることは、塗装工事など実施後の不具合への対応は非常に難しいです。
塗装業者が悪く言えば逃げます。 確実な、「窯業サイディングの塗装 塗替え メンテナンス」を不具合無しで、
実施するポイントが有ります。

外壁=窯業サイディング塗装・塗替えを考えています。ブッロク塀が汚れて困っています。どのようにしたら良いでしょうか?
お世話になり誠に有難うございます。 ブッロク塀が汚れて困っています。
窯業サイディングの外壁塗装と一緒にメンテナンスを考えています。 御手数ですが以下ご教示頂きたく宜しくお願い申し上げます。 現状擁壁に吹付られている、石粒のような物が剥がれかけていて、
このまま『塗装をしても剥がれてきたら意味がないので、削ってから塗装できますか? 機械を使い、表面上の石粒を削って塗装は

ハウスメーカーで住宅建設で新築より15年以内の方へ朗報です!国土交通省瑕疵保険=構造と防水10年保証が掛けられます
いよいよスタートします。
新築建設から15年以内の施主様限定!
国土交通省の瑕疵保険=構造と雨漏りの10年保証=が使えます
<条件1>新築より15年以内である住宅
<条件2>既存住宅状況調査を検査員が実施する
<条件3>屋根と外壁の塗装工事と防水工事(バルコニー床+シール防水)
を実施する ※更にオプションで、外壁塗装の瑕疵保険=5

最近急増中!群馬県でも発生=塗装後「2年」経過でハクリ発生=建築業者へ責任転嫁!
外壁塗替えリフォームについて相談お願いします。 築21年の住宅です。 3年前に地元塗装会社に依頼し外壁塗装を行いました。
その際、北側風呂場付近にサイディングの浮きがあり剥がして
みると水分で傷みが激しかったので風呂場周りの一部張替え
を行いました。
高気密な家構造の上、築年数からお風呂場の蒸気で傷みが出や

最近急増中!塗装後ハクリ=神奈川県でも発生!塗装会社と新築建設業者で責任転嫁!
ご相談があります。消費者です、よろしくお願いいたします。 現在、築15年の戸建てに住んでいます。
先月、外壁サイディングに割れを発見し、”家を建てた会社”と”5年前に外壁塗装をした会社”に連絡を取りました。
両社とも相手の会社の作業に問題があったと言っていて、実際の原因が分かりません。
今後、サイディングの張替作業を行う予定であり
