これから張替・取替えご検討へのアドバイス

木造住宅の”資産価値”と”耐久性”を大幅に上げませんか?(お家を貯金箱へ運動)

木造住宅=塗装&リフォームでつくるあんしん100年住宅(商標登録出願済み)=スタートしました! 塗装&リフォームでつくるあんしん100年住宅を作るのは=新築より10~20年が目安です。【手順】1)認定技術資格者「住まいる健診診断士」が、  住まいる健診を3時かかけて、お施主様と一緒に行います。  (住まいる健診のイメージです) 2)住まいる健診

木造住宅で一番重要なポイント=屋根・外壁の50年以上メンテナンスフリー化=大作戦スタート

住宅リフォーム事業者団体国土交通大臣登録第14号(一社)木造住宅塗装リフォーム協会運営の窯業系サイディング材メンテナンス技術研究所はいよいよ「木造住宅=塗装&リフォームでつくるあんしん100年住宅」スタートしました。 【100年でも1000年でも使い続けることは出来ます】 法隆寺の本堂、5重の塔 1300年も健在です。  その秘訣=定期点検+メンテナンス工事の繰り返しです・・・簡単

新築住宅(分譲・注文)検討の方へ「一番重要な事=金具留め窯業系サイディング=」を指定する事です!

8年間で300件以上のご相談=新築住宅建築後10年以内のクレームから、断定できる事。 外壁はもし悪くなっても、10年以内に問題が起きても簡単に取替え出来ません。※取替え費用は、300万円以上(㎡あたり=15,000円以上)かかるのです。しかも、屋根と同じように建物全体の耐久性を維持する基本的な機能が有ります。キッチンや風呂などは最初安物でも簡単に取替えが出来ますが、外壁や屋根の取り換えは費

またご相談です「大手ハウスメーカー2000年新築住宅昨年塗装後に塗膜がふくれました?!」

本日ご相談です。□新築建設 2000年5月□新築住宅建設業者 大手ハウスメーカー□塗装工事 昨年地元の塗装会社 ポータルサイトの紹介で     3社相見積の中間の金額の塗装会社です。□クレーム=塗膜がふくれてきました□工事を行った塗装会社へ見てもらいましたが、塗装工事は問題が無いです。 下地窯業系サイディングと大手ハウスメーカーの構造の問題なので、 仕方がないね!・・・と そこで、

新築時の窯業系サイディングの不良工事NO-2(全23回)=窓回りなど切り欠き部のひび割れ=

このような割れが有るときは、物差しにて幅を計測して下さい。基準は100mmです。100mm以内の場合は、新築住宅建設業者へ連絡して、業者+窯業系サイディング工事会社+窯業系サイディングメーカー3社にて原因の究明調査と補修工事方法・費用負担を文書にて提出頂いて下さい。・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-新築建設より10年以内の

今後「新築時の窯業系サイディング不良工事」特集連載します!

1977年より47年間以上“窯業系サイディング”と付き合ってきた「Dr、サイディング」(古畑 秀幸)が最新の消費者相談(2016年より)483件を分析しました。その結果、塗装後の不具合の約半分が新築時の欠陥工事に原因が有る事が分かりました。 新築住宅に関する消費者保護の法律が2つ有ります。品確法(構造と防水の10年保証)と瑕疵担保責任履行法(品確法の欠陥工事を直す為の資金

(一社)木塗協=東京都が相談施主へ ご紹介です! 

高齢者は「地元の自治体」へ電話で「安心の塗装・リフォーム業者」の紹介を求めます ※国民生活センター公表「消費者からの苦情相談件数」自治体が紹介するのは「住宅リフォーム事業者団体国土交通大臣登録」の団体です 実際に有った事例です 4月15日東京都庁へ「安心できる塗装会社を紹介して下さい」と奥様電話!   登録団体の中から最適の団体「(一社)木造住宅塗装リフ

木造住宅を100年以上大切にするための1丁目1番地=ホウ酸処理で防蟻・防腐・防カビ処理=のおすすめ

先着10名様へ NPO法人 ホウ素系木材保存剤普及協会 代表理事の理学博士 荒川 民雄先生執筆の本「しろありはホウ酸でやっつけなさい」 プレゼントします。 お申し込みは、お問合せページよりお願いします。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

「新築工事完成後10年以内の窯業系サイディング不具合対処法」解説アップしました

Dr、サイディングこと古畑が優しく動画で説明します。ご一緒に勉強しましょう! 動画  https://youtu.be/XPgK-SM9Wt0  この道48年のDr、サイディングこと 住宅リフォーム事業者団体国土交通大臣登録第14号 (一社)木造住宅塗装リフォーム協会代表理事 古畑秀幸が新築建設から10年以内の 窯業系サイディングの不具合=227件の対処法を詳しく説明します。

窯業系サイディング=塗装工事見積書=簡単チェック法 ビデオアップしました

窯業系サイディング=塗装工事見積書=簡単チェック法 ビデオアップしました 主な内容 1,塗装工事の特殊性を知ろう 2,高額塗装工事で最高品質確保する為に 3,工程ごとのチェックのポイント 4,見積書を正しくチェックすれば全てOK 5,見積書の簡単チェックの手順 6,それでも「不具合」は起こる=対策 「相見積で見積書をもらったけど、何が書いてあるかよくわからな

日本でただ1つの診断法=窯業サイディングはがし検査=のお勧め!

窯業系サイディング材メンテナンス技術研究所がお勧めする=外壁=窯業サイディングのはがし検査=国土交通省の住宅政策も大きく変わりました。■木造住宅を「点検+メンテナンス」の繰り返しにより100年以上大切+居心地よく持たせます。■併せ、「資産価値」も回復や上げることが出来る基準「安心R住宅」の認定が誕生しました。住宅リフォーム事業者団体国土交通大臣登録 (一社)木造住宅塗装リフォーム協会は長年、外

外壁窯業サイディングの張替えで「助成金・補助金100~150万円」ゲットご支援します!

国土交通省 住宅政策=長期優良住宅化リフォームの補助金(助成金) !!さらに「省エネ改修へ」あつもり!☆外壁窯業サイディングの張替え時が一番最適です! ☆外壁窯業サイディングの塗替え相談を専門家(44年の経験)がご対応いたします。 お気軽にDr、サイディング(サイディング博士)こと古畑です!まで。全国の(一社)木塗協 会員まで! ◇━━━━━

石綿規制強化!来年より塗装&リフォーム工事前に「石綿」事前調査が義務化です!

来年より、塗装&リフォーム工事の前に 屋根、外壁、内装で石綿使用の可能性が有る時に、 事前に資格者=一般建築物石綿含有建材調査者による、 1=事前調査 2=石綿の有無の結果を報告 自治体と労基署へする 違反の時は、塗装&リフォーム業者へ「懲役=6年又は罰金50万」と なります。 塗装&リフォームを検討時

17日「窯業サイディングはがし検査」2カ所行いました。<はがし検査2016年より50件以上>雨水浸入場所の特定が出来ました。

窯業系サイディング材メンテナンス技術研究所のホームページよりご相談頂きました、K 様(神奈川県)の外壁窯業サイディングを2カ所=1階サッシ枠 2階バルコニー手すり壁剥がしました。             ※詳細報告書 こちらより    https://www.mokutokyo.jp/data/ksama_hagashi_kensa_20210717.pdf □結果 両方とも雨水の浸入

窯業サイディングの塗装・メンテナンスは「認定資格」所有の専門家へ依頼しましょう

                                最近ご依頼の多い==木造住宅の外装リフォーム前の診断です。 2つの診断基準があります。 <1>国土交通省 1次インスペクション<2>(一社)木塗協 「屋根・外壁デジタル精密診断」 この2つの診断基準を徹底マスターしているのが、(一社)木塗協=戸建住宅劣化診断士=です。 お勧めは、戸建住宅劣化診断士へのご依頼です。□診断時間=2

着色スレート屋根=ザルフグラッサとINAX「エクセリア」外壁は塗装が必要ですか?訪問業者は「即塗装必要です!」・・・??

                            お問い合せフォームより以下のメールを受付ました。 ■メッセージ本文 築17年(2004年4月竣工)で、外壁はINAXのエクセリア(ハーモニーもぎり)、 屋根材はクボタ(KMEW)のザルフグラッサを使用しています。 それぞれカタログで以下のようにうたわれていたので、選びました。  ・エクセリア:色あせ、ひび割れや剥がれなどの劣化はほとん

塗料新聞社 記事です=住宅の資産価値を上げる塗装&リフォームの仕組み=住まいのかかりつけ医=発足

住宅の資産価値を上げる塗装&リフォームの仕組み=住まいのかかりつけ医=発足。コーティングメディア「ペイント&コーティングジャーナル」記事が掲載されました。 いよいよ、木造住宅も定期健康診断+補修==繰り返しにより、100年以上健康なお家が出来ます。その技術者ー住まいのかかりつけ医 スタートしました。 <手順> 1=(一社)木造住宅塗装リフォーム協会 会員へお家の健康診断を依頼します。 2=健康診

昨日のご相談です=千葉のご主人 築後10年外壁窯業サイディング、屋根着色スレート屋根=工事会社の選び方?3社相見積もりが良いですか?

                昨日のご相談です=千葉のご主人 築後10年外壁窯業サイディング、屋根着色スレート屋根=工事会社の選び方?3社相見積もりが良いですか? ・屋根は 着色スレート屋根 #着色スレート屋根 #コロニアル ・外壁は 木目調 縦張り塗装窯業サイディングです #窯業サイディング #サイディング   ご質問  間違いのない施工業者の決め方は?  3社より見積もりを頂きそこで比

1月は9件のご相談でした。窯業系サイディング材のメンテナンスの貴重なヒントです。

間違いのない=窯業サイディング塗装・張替えの王道です いままで、300人に以上の消費者からのご相談にお答えして参りました。 そこで「基本的な事項」をまとめました。 ここを最初に押さえましたら、良質で費用対効果の一番高い、満足度の高い 窯業系サイディング材のメンテナンス(塗替え・シールの取り換え・張替え)が達成できます。 <ステップ1> 窯業系サイディング材の

窯業サイディング=うねり・反りの原因と補修ご相談

窯業サイディング・不具合・反り・横張 本日のご相談は、外壁窯業サイディングの反り=うねりの原因と補修方法に関する ご相談です。   <物件概要> ・築年数=15年 ・メンテナンス=無し ・構造、階高=重量鉄骨 3階 ・窯業サイディング=KMEW 15mm金具施工   <反りの原因> ・表面と裏面の吸水率乾燥スピードの違い~バランスの違いから表面と裏面の伸縮が違って発生 <補修方法> ・反り
  • はじめての方へ
  • 外壁はがし調査壁の中を見てみよう!!
  • 無料相談お問い合わせはこちらから
外壁、サイディングの無料相談はこちら
外壁、サイディングの無料相談はこちら